不動産投資セミナーの活用【有意義な使い方】

不動産投資セミナーの活用【有意義な使い方】

こんにちは、ワイパカ(@WhiteParka753)です。

不動産投資についてのセミナーってよくやっていますよね。

あのセミナーに行って良いのかどうか、って悩みませんか?

セミナーに行ったら、ものすごく勧誘されるのではないか?、セミナーに行ったら最後、購入するまでしつこく連絡されるのではないか?、など不安になったりすると思います。

セミナーは折角の情報収集の機会だったりしますので、セミナーというものについての理解をしながら、有意義に活用していくことが重要です。

目次

新しい知識・情報の収集

新しい知識・情報の収集

不動産投資について情報を集めてくると、よく不動産投資関係のセミナーが開かれていることに気づくと思います。

不動産投資の前提となるファイナンシャルリテラシー向上を目指したものだったり、実際に物件を紹介しているものだったり、多種多様なセミナーがあります。

また価格についても、有料、無料と様々です。

この中で無料セミナーについては、注意が必要です。

まず、不動産投資を始めるにあたっては、不動産投資がどのようなものか把握することが第一歩ですので、知識・情報の収集に努めることが重要です。

その際、まずは書籍の情報から始めていくのが一番良いのではないでしょうか。

理由としては、書籍の情報というのは、一定程度の信用性があるからです。

書籍を出すにあたっては、著者が自分で書籍を出したいとっても出すことは難しく、出版社の方と連携しながら、テーマを決めたり、内容を推敲したりします。

そのため、出版されている本に対して複数の視点での確認がなされたものであり、一定の信頼性があるものとして解釈ができると思います。(ただし、絶対ではありません。)

ただ、不動産投資の状況はその時代によって変遷があるため、書籍が書かれた時代と現状とのギャップがある場合がありますので、注意が必要です。

そのため、書籍のノウハウがそのままそっくり活用できるということは少ないかもしれませんが、ベースとなる知識・情報の蓄積には非常に役に立つものと思っております。

僕も不動産関連の書籍については、何十冊も読んでから臨みました。

次に確認すべきは、webでの情報と思います。

弊ブログもその一つとなりますが、webでの情報は個人の方が書かれていることが多いため、その信頼性については吟味する必要があると思います。

一方、個人であるが故に、自分の立場と近い人、目標となる人を見つけることができることがメリットです。

自分の置かれている状況と近しい人がどのように考えているのか、また、実際にどのように進めていったかを把握することができます。

場合によっては、直接連絡を取って、実際に相談することもできたりします。

セミナーに参加するのは、書籍及びwebからの情報収集、知識の蓄積をし、不動産投資についてのベースを理解した上で参加することにより、セミナーのメリットを享受できる可能性が高いと思います。

事前の情報及び知識の習得がないままにセミナーを受講してしまうと、そのセミナーに影響され過ぎてしまい、その主催者が勧める物件を盲目的に買ってしまうということにもなりかねないからです。

モチベーションの向上

モチベーションの向上

セミナーに参加すると、多くの参加者を目の当たりします。

書籍を読んだり、webで情報を集めているだけではわからなかった、リアルに不動産投資を検討している方々と触れ合うことができます。

ひょっとしたら、あなたの周りにはあまり不動産投資について興味を持っていたり、実際に検討している人は少ないかもしれませんが、世の中には多くの人が検討しているんだ、ということが実感でき、モチベーションの向上につながるというメリットがあります。

セミナーへの参加者同士で話をして情報交換をしながら進めていいっても良いですし、別に情報交換などをしなくても、自分と同じような考えを持っている人がこんなにもいるということを体感することは、今後の活動に大きく影響してきます。

自分一人で進めていると途中で折れそうになることも、同じような人がたくさんいると思えることで頑張れることもあると思うのです。

自分の投資スタイルの再確認

自分の投資スタイルの再確認

どのような不動産投資セミナーに参加するかにもよりますが、無料であれば、基本的には主催者側の主張の正しさを伝える内容になると思います。

例えば、新築ワンルームマンション販売の会社であれば、不動産投資のおける新築ワンルームマンションの優位性を示してくるでしょうし、中古区分マンションであれば、中古区分マンションの素晴らしさを伝えてきます。

これは良い悪いの話ではなく、セミナーは、主催者それぞれの考えを主張する場でもあるため、当然のことです。

ですので、主催者はこのような主張なんだ、ということを客観的に受け止め、自分の理解を深めていくということが重要になります。

事前に書籍やwebで情報収集して知識を蓄積しておくのはこのためです。

この事前の情報及び知識の蓄積がなければ、主催者の主張がそのまま正しいものと鵜呑みにしてしまって、流されてしまう可能性があるからです。

無料セミナーが参加者を騙しているということではありませんが、その主張はすべての人にとってベストなものであるかというと決してそうではなく、そのやり方が合う人と合わない人がいるからです。

そのため、そのセミナーの内容の判断を自分でできるように事前の知識習得は必要ですし、そのセミナーの内容を自分の中で理解して、自分の投資スタイルに照らし合わせて判断していく必要があると思います。

無料セミナーの意味を理解する

無料セミナーの意味を理解する

無料セミナーの意味を理解することも重要です。

セミナーを開催するには、場所の確保が必要ですし、講師の方を招く必要もあります。

つまり、セミナーを開催するには費用がかかるのです。

では、なぜ主催者は費用を負担してまで無料のセミナーを開くのでしょうか。

それは、端的に言うと、自社の商品・サービスを購入してもらいたいためです。

自社の商品を購入してもらうための広告宣伝費としてセミナーを開催しているのです。

とはいえ、何も広告宣伝が悪いことではありません。

TVでもCMが流れますが、あれも広告宣伝です。

CMも自社の製品を購入してもらいたいために、その魅力を伝えるために流しているのです。

なお、誤解なきように記載しておきますが、広告宣伝の有無と商品の品質の優劣には相関関係はありません。そのため、広告宣伝をしているとダメなもので、広告宣伝をしていないと良いものということにはなりません。

無料セミナーは主催者の広告宣伝であるということをしっかりと理解した上で、最新の不動産投資の状況に触れ、見識を広めるようにしましょう。

自分の考えと異なる主張であれば、なぜ主催者はそのような主張をするのか、ということを考えることで、自分の考え方が深化していきます。

まとめ

お伝えしたいポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 不動産投資セミナーに参加する前には、自分なりに不動産投資について学んでおくことが大切
  • 不動産投資を学ぶ順番としては、書籍→web→セミナーの順番
  • セミナーに参加することは自身のモチベーション向上、考え方の再確認、最新の状況把握ということで非常に意味がある
  • 無料セミナーという仕組みを理解して臨む

不動産投資の無料セミナーとして、参加するのであれば、【ファイナンシャルアカデミー】のセミナーに参加してみると良いかもしれません。

2002年創立のマネースクールであり、厚生労働省にも研修をおこなっているなど、実績のある会社というのが理由です。

セミナーは教室とwebの2つがあるため、都合に合わせて選択することができます。

タイミングによっては商品券がもらえることもあります。

ワイパカ

僕も知識を深めるために参加して、商品券ももらいました!

なお、セミナーの前の知識の習得という意味では、不動産投資を進めている会社の資料から情報収集することも良いと思います。

なお、セミナーの前の知識の習得という意味では、不動産投資を進めている会社の資料から情報収集することも良いと思います。

位置付けとしてはwebからの学習と同様であるため、最新の状況を把握できますし、自分自身の考え方を深めていくには、非常に有効です。(もちろん、不動産会社の意図を意識して見る必要はあります。)

資料であれば、中古マンション投資を進めている【RENOSY】がおすすめです。

中古区分マンション投資は多くの会社がやっていますが、実績が圧倒的だからです。目標も年間96万円と現実的です。

区分マンション投資ですが、主に中古となりますので、物件を選べば資産拡大が可能ではないかと思っています。

こちらもタイミングによっては、商品券がもらえます。

ワイパカ

資料請求で学べる上に、商品券ももらえるとはありがたいです

僕の投資スタイルは中古1棟アパートですが、この投資スタイルを自信をもって進めていく上でも、別の投資方法について学び、それぞれの違いやメリデメを把握することは、自分自身の考えを深められました。

実際、僕も区分マンション投資の資料を見たり、セミナーなどに参加してそれぞれの投資スタイルの内容を学んでからスタートしています。

区分マンションは1室となるため、退去が出ると収入がゼロになってしまうというリスクの観点から、僕は中古1棟アパートで進めてきましたが、戸数が増えてきて、このリスクヘッジができていることから、現在は、中古区分マンションも視野に入れて検討しています。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログを読んでくれた皆様によいことがありますように!

コメント

コメントする

目次